大相撲秋場所が終わって

最近は有難いことに(?)大相撲熱もかなり醒めているのだが、秋場所は久しぶりに観戦に行ったこともあり、賜杯の行方にはそれなりの関心を持っていた。3横綱2大関の休場とあっては、平幕優勝も十分ありえた。

横綱日馬富士が11勝で9度目の優勝(直近は昨年の名古屋場所)。満身創痍の彼は、序盤平幕に連敗、休場も見込まれたが、横綱なしでは横綱土俵入りもなくなる、協会に頼み込まれたとの噂もあったが、人一倍の気力と責任感で持ち直したと見える。3差で先行中の大関豪栄道が終盤平幕に連敗、1差に迫ったのを、千秋楽の直接対決で破り、優勝決定戦でも連破した。低い体勢からの立ち合い、一気に相手を持っていく速攻はまさに日馬富士の、全身全霊で取る相撲である。それはそれは見事な横綱相撲だった。気の毒だが、豪栄道ではとうてい太刀打ちできない。稀勢の里もこの速攻にやられて、春場所、大けがをしている(復帰できるのだろうか?)。

場所途中、人気の宇良も膝をやられて、休場した(復帰できるのだろうか?)。横綱・大関、人気者を欠いても満員御礼だったのは僥倖だが、この調子では長期的に見て、いずれ人気は陰るのではないか。折しも、元十両力真が21歳で引退を表明した。年を取っての引退もさることながら、若い人の引退にはことさら胸が痛む。膝がもうどうにもならない状態だそうだ。中卒後6年、相撲こそ我が人生と打ち込んでいたのを、どんなにか無念なことだろう。腐らずに、次の人生にどうか踏み出して行ってほしいと願うばかりである。

力士と怪我は切っても切れない関係にある。常に怪我との闘いである。裸だし、土俵は高いし、お互いに重量だし、怪我をしないほうが不思議なくらいである。前途有望な力士がいつの間に消えていると思ったら、大けがをして下位に転落していたとか引退に追い込まれたという例は、多い。怪我をしない体作りを、協会は、各部屋・親方任せにせず、一体になって考えていかねばならないし、場所中の怪我を公傷扱いにして、番付が下がらないようするなど(以前そうしていたことがある)考えていかねばならないのではないか。もともと力士は他のスポーツと比べて、現役生命が短いのだ。それをさらに怪我でもっと短くさせては、有望な若者、いえその親が息子をあえて相撲には行かせないのではないか。

さて、来場所の展望。協会は、鶴竜の処遇を親方任せにはせず、きっちり引導を渡すべきだ。横綱は3人で十分。照ノ富士が関脇に転落するので、大関は豪栄道・高安の2人となるが、高安はカド番なので、勝ち越せなければ、初場所で関脇転落だ。となると大関は、1人(照ノ富士が来場所10勝できれば初場所大関に戻れるが、膝が大変悪く、難しいように思う)。大相撲は横綱がいなくても成り立つが大関は東西2人必要だと聞いたことがある。だが、関脇以下の力士で大関に昇進できる力士は、残念ながら、見当たらない。三役の地位にあって直近33勝以上が一応の基準だ。関脇御嶽海に期待していたが、勝ち越しがようやくで、2桁勝利にはまだまだだ。21歳阿武咲が入幕3場所連続10勝の記録を作り、来場所小結に昇進するが、そこが大関とりの起点であり、まだまだ先がありそうだ。横綱を4人作っても機能しない現実を前に、協会には展望を踏まえた対処が望まれるところである。

カテゴリー: 最近思うこと パーマリンク