いつも両国国技館に一度は行っているのだが、今場所は、2人に声をかけて貰ったのに、どれも都合が合わず、断念した。専らテレビ観戦だ。稀勢の里の復活を祈っていたがその期待虚しく、4日目には引退となった。「一片の悔いもない」と言いながら涙が流れ、本当はどんなにか悔しいことかと、切なかった。
振り返って、初優勝が2年前の初場所。横綱に昇進して初めて迎えた春場所13日目、日馬富士に突き落とされ、左大胸筋断裂の大けがを負った。それでも出場を強行、一差で追う照ノ富士に本割り、優勝決定戦と続けて奇跡的に勝ち、感動的な優勝を決めた。熱狂するそばで、解説の北の富士が、後のことを考えると休むべきだった、と冷静に語っていたのが耳に残る。そして、結果はその通りになった。
最近知ったのだが、井上康生も同じ大けがを負ったそうだ。彼の場合は手術し、長期間休養に充て、そして復活した。稀勢の里に適切なアドバイスをしてやれなかったことを悔やんでいるという。しかし、アドバイスをしていたら稀勢の里がそれに従った、とも思えない。長年日本中がその誕生を願っていた和製横綱は、期待の重さをひしひしと感じるが故に、決して弱音を吐かず、休むこともしなかったのだろう。中学を出てから相撲一筋、厳しい稽古で知られる鳴門親方の下必死の稽古に励み、18歳、貴乃花に次ぐ最短記録で新入幕を果たした。怪我とは無縁で休場も僅か1日。それ故に、怪我との付き合い方も分からなかったのかもしれない。実力はありながら、何度も何度も、ここぞというときにあっけなく負けて目の前の優勝を逃してきた。その度にメンタルの弱さを指摘され続けたが、モンゴル包囲陣というこの時代の特殊な要素も手伝ったのであろう。
せっかく苦労して、30歳で遅咲きの横綱になったのだから、思う存分活躍してほしかった。どれほどかそうしたかっただろう。しかし、何をどう言ってみても、稀勢の里の相撲を見ることはもうできない。悲しいことだが、仕方がない。あとは年寄荒磯として後進の指導に励み、ゆくゆくは協会の理事長になってほしい。人生の良き伴侶も見つけてほしい。長年力士の手本のようだった稀勢の里に、どうぞ幸あれと願わずにはおれない。
今場所は稀勢の里が引退、鶴竜は休場して白鵬が一人横綱である。大関はといえば、栃ノ心は休場(来場所がまたカド番だ)、豪栄道と高安は勝ち越しができるのかどうかという体たらくだ。番付の重みはどうなっているのだろう。唯一の救いは関脇が好調なことである。昨日11日目で玉鷲2敗、貴景勝3敗。全勝だった白鵬が小結御嶽海に負けて1敗に後退し、今日玉鷲戦である。もし玉鷲が勝てば(これまでは全敗だが)、2敗二人となり、貴景勝にも勝機が巡ってくる。ここにきてようやく、低調の今場所が面白くなってきた。
しかし、強行出場に踏み切った御嶽海は大丈夫だろうか? 昨日も白鵬に圧勝した後、脚を引きずっていた。無理をしなければよいのだが。せっかく好調だったのに怪我をして休場、昨日再出場に踏み切ったのは、今場所勝ち越さないと、12場所連続の三役在位が途切れ来場所平幕落ちが確実だからであろう。今場所、3横綱すべてに勝った御嶽海。有望株だから、怪我はきちんと治さないとせっかくの将来が台無しになる。あっという間に大関にはなると思われた遠藤は28歳で、依然平幕にいる。短期間で大関に上り詰めて横綱候補の筆頭だった照ノ富士は、両膝を傷めて負け越し・休場が続き、番付を大関経験者としては記録的に下げ続け、来場所序二段にまで番付が落ちる。
今場所もまた怪我人が続出し、休場者が続出している。結果、割を組むのも難しいくらいである。協会は、怪我をさせない体作り、怪我をしたときには無理なく休ませて復帰させる態勢に全力を挙げてもらいたいと思う。照ノ富士は、両膝をぴんと伸ばして踏ん張る姿勢のときがあり、あんな姿勢をしていたら膝を傷めて体を壊すと、素人の私にも分かるくらいだったのだ。各部屋に任せっきりではなく、もちろん力士各人に任せるのでもなく、是非、一丸となって科学的な体作りに取り組んでほしいと思うのだ。でなくても、有望な子弟はサッカーや野球に行かせ、相撲界に行かせたい親は少なくなる一方ではないのか。