昨日は季節外れに暑くて、仕舞わずに少しだけ残していた夏物(色とか生地とかデザインとかで初秋でも着られるもの)を着た。今日は一転すっかり秋(雨は余分だが)なので、迷ったが、グレーでも紺でもなく茶色のスーツにした。グレーや紺は春でも良いが、茶色は秋の色である。
このところ来し方を振り返ることがある。全体として悪くなかったなと思えるのは幸せなことであろう。一番大きなことは職業選択を誤らなかったことである。司法試験は必ず合格すると周りの教授達は言ってくれたし、自信もあった。もし合格できる能力がなければ、早々と別の道にしただろう。結婚とかではなく、とにかく自活して精神的に自立することは、私の育った家庭環境下では至上命令であった。別の道も悪くなかったかもしれないが、法曹資格を得たからこそ、珍しい検事(15年のうち訟務検事もアジ研教官も経験できた)になれたし、その後自民党参院議員の声もかかって、得難い6年の経験が出来た。そのあと弁護士として定年のない仕事が出来ているのも、すべてがあの出発点からである。
自分は法律に向いていると思うが、それはきっと持って生まれたものであろう。もっとも父も母も法曹に向いているとは思えないし、親戚一同どこまで見回しても誰一人法曹はいないので、本当に偶然なのであろうが、私がひたすら努力出来たのも、適性あればこそだ。向いていないこと、好きでないこと、やってもちっとも上達しないことには時間もエネルギーもかけられない。なんでも、好きこそものの上手なれである。法律家になったことをただの一度も悔やんだことはないし、来世があるとすれば、また法律家でも構わないと思っている。自分に向いたことを職業に出来たことは、本当に幸せなことである。
こんなことを最近よく思うのは、ちょっとした相談を受けたのがきっかけである。その方は70代後半の男性で、早くに亡くなった息子さんの遺児2人の学資を見ているという。下の子は医者になりたいと言って、国公立大医学部に現役合格したとのこと。立派なことである。しかし上の子は某私立大学法科大学院2年に在籍中で、この度進級試験に不合格だったというのである。私の時代には法科大学院はなかったが、今は大学卒業後法科大学院(日本版ロースクール)に進学し、2年(法学部既修者の場合。その余は3年)修了後に司法試験受験資格を与えられ、5年間受けることができる。もちろん合格者の多くは1年目に合格し、2年目以降合格率は減っていく(小室圭は2度不合格で、おそらく3度目も不合格であろう)。全体に合格率は4割程度、合格者数は年約1500人である(私らの頃はずっと年500人以下で、日本一難しい試験と言われたが)。
医学部が厳しい進級試験を設けていることは知っていた。卒業後医師国家試験に合格しなければ医者になれないし、合格率は直ちにその大学のランキングに直結するからだ。そういうのが日本版ロースクールにもあったとは。彼の場合、さらに1年履修して合格すれば修了でき、晴れて司法試験受験の資格を与えられるというわけだ。聞けば、進級試験不合格者はほとんどいないとのこと。そりゃそうだろう、大学院としては落第者を抱え込まずに卒業させ、あとは司法試験を受験させたいはずである。冷静に考えて、彼の大学院での成績はビリないしその周辺と思われる。身内としては、不合格だった1科目だけが悪かったと思いたいのだろうが、合格点が各50点と低いのであれば、他の科目は80?90点で1科目だけそれほど悪かったとはとうてい思えない。根源は法的センスなので、多少の得手不得手はあるにしろ、科目によってそれほど変わることはない。そして、その大学院修了者の司法試験受験者の合格率は3割だという!(全国平均以下) つまりその大学院で上位3割に入っていないと合格は望めないのである。
他人である私には言いにくいことであったが、親切にも進言した。法律に向いていないと思うと。大学1年生から法律をやって6年目、今後どんな改善が望めるのか。今24歳。すぐに地方公務員の受験資格年齢をオーバーするだろう、司法試験を何度も受けて30歳はあっという間だ。となれば、なんのキャリアもなく、一体どこに就職できるのか。人生を誤ってはいけない。そもそも弁護士=バラ色の人生ではない。司法試験合格者を増やしすぎて弁護士が供給過多になり、就職先もなく、イソ弁の給料も私の時代から上がるどころか下がっているくらいなのだ(そういう当たり前の情報を、相談者も孫も知らなかった)。大学院に進学するときに相談をされていれば、私は止めたと思う。今からでも遅くはない。いち早く方向転換すべきである…。
ところが孫からは、まだ勉強を続けさせて下さいとの返事が来たそうである!? 自分の金であっても壮大な人生の無駄でしかないと思われるのに、細い祖父の脛を囓ることに、良心の呵責を覚えないのか? そんな人間はそもそも法律家に向いてないよ。自分の能力も将来も分からない者が、他人の人生にどう関わっていけるというのだ。相談者も、父代わりを自認するのであれば、今なんとしてでも方向転換させなければ。ただ言うことを聞く、お金を出す、本人の思うとおりにやらせるではなく、苦言を呈して甘ったれの生き方を変えることこそが親としてやるべきことだと私は思う。
日本版ロースクールを設けた理由は、司法試験合格者を増やすからであった。合格者を増やす以上、きちんとした教育をすべきである、で大学法学部の上にさらに屋上屋を重ねる大学院を設置した…。ところが、大学院通学にはお金がかかる。働きながらも無理である。かつての司法試験は働きながらでも受けることができたが、今はそうはいかない。ではそういう人たちはどうするか? というわけで予備試験が設けられた。こちらに合格すれば、大学院に行かなくても司法試験を受験することができる。まあいわばバイパスのようなものである。ところが今やこちらが本流のようになり、優秀な学生は予備試験に在学中に合格して司法試験にも合格する…その合格率たるや100%近いのだ! 裁判官の子弟には法曹組が多いが、予備試験合格者がエリートであり、くっきりと色分けが出来ているという。
司法試験浪人と称して、40歳の今も親(弁護士)の脛を囓ってプラプラしている男を知っている。医学部浪人?か、これまた30歳も優に過ぎて医者の親の脛齧りをしている男も知っている。各同級生は皆それぞれにキャリアを持ち結婚もするから、友人も皆無のはずだ。社会的孤立で、いわば引きこもりに近い状態になる。本人も悪いが親も悪い。親が亡くなれば遺産がたくさん入ってきて困らないと思っているのかもしれないが、そんな考え方自体がもう堕落である。職業は何でもいい、とにかく普通に働いてこその真っ当な人生である。