記録的な酷暑の夏であった。地球沸騰化とはよくぞ言ったものである。10月になっても結構暑く、でもさすがに昨日辺りから風が涼しくなっている。ほっ。
この間組閣があり、女性大臣が5人誕生した。自民党4役(いわゆる3役+選挙対策委員長)にも女性が就いた。うち世襲議員が4人。自らの力で議員になったのは高市さんと上川さん(現外務大臣)のみで、2人ともすでに大臣経験者である。国会答弁で安心できそうなのもこの2人だけと言われる(上川さんはたしかに優秀な方である)。あとは就任のとたんに待っていたとばかりに金銭問題などのスキャンダルが出て、いわゆる「身体検査」をせずに数合わせをしたのだと分かる。女性登用の数だけ増やすことを考えて、適材適所など考えもしていないのは、女性に限らず男性の場合にも言えることであろう。大臣に歴代最多タイの女性5人を登用しながら、遙かに数の多い副大臣と政務官に女性ゼロというのも珍しく、派閥などに丸投げしていた結果なのだろうと思わされる。
いずれにしても女性活躍というのは、ただ、女性の数を増やすことではないと思っている。何かをしたいというときに、ひとり女性であるが故にハンディを課されるのは不平等・不当であるが、能力や適性が欠けているが故に落とされるのは、男女を問わず、本来当然であろう。その点、女性が男性と比べて劣っているとすればそれは社会的に多くのハンディを負わされているが故であり、手っ取り早く男女平等をもたらすために、女性割合を一定数値にする(女性優遇になるが)クオータ制がまずはヨーロッパの各国で導入された。なんともまあ斬新なことをするなと思っていたが、実際に女性首相なども出ていて、対する日本では政治家における女性の割合が諸外国に比べて並外れて低いのを正すべきだと、3割を女性にするとの声が永田町で出始めている。
はてさて、他の職業であれば資格試験その他必要条件があるものだが、政治家の場合は学歴も資格もキャリアも不要である。要は、決められた選挙制度の下、立候補して当選できればよいのだ。有名人であれば無所属でも当選するかもしれないが、普通は党の公認を得ることが第一歩となる。この際、手を挙げる人が何人もいれば優劣比較になるだろうが、党の思惑次第では、女性であることを最優先にして、まともなキャリアがないことなど置いておくということもある。そもそも公認された者の中からしか選挙民には選択肢がないのだから、公認選びは大変な重責のはずなのだ。
そもそも国民の代表になってもらいたい人なのかどうか。選挙での発言を聞いていると、育児をしています、介護をしました、癌になってサバイバルしました…これらがほんの付け足しの話であればともかく、政治家になってしたいことがないのだとしたら、代表になってもらいたい人ではありえない。これといったキャリアも売りもなく、今育児中なのだとしたら、それにこそ専心すべきではないか。それは大事な仕事であり、子供にとって母親は貴女しかいないのである。政治家になって本当に何かをしたいのであれば、その意思を強く持ったまま勉強を重ね、キャリアを積んで、子供がある程度手を離れてから目指したって、長寿のこの時代、長い間政治家をやることができるだろう。私の尊敬する元政治家は、子供2人を大学院にやって結婚させた後、56歳で政治家になり、4期当選を重ね、80歳を超えた今も生き生きと地域活性化その他に取り組んでいる。公人でありながら、育児が…とすぐに言い訳をしたり、子供の話をする女性たちが我々は心底嫌いである。
今回の女性局フランス研修の顛末を見ても、女性の政治家を数だけを増やしても意味がなく、質こそが大事なことが分かるであろう。なぜフランスにしたのかしら?と言う人がいたが、実際フランスなど誰でもいつでも行けるのだ。行ったことのある人のほうがむしろ多いくらいではないか。そこをあえてフランスにするのであれば、今あの国で喫緊の課題である移民問題を(これは少子化に絡むことである)、移民が住む地区を、暴動の起こった場所を見てこなかったこと、関心さえなかったことを、本当に情けないと思う。そこを完全にスルーして、パリはいつ見ても綺麗です、なんて仮にも政治に携わる人の言葉ではありえない。研修と銘打ってわざわざ世界に出かけて行くのならば、自分たち個人ではめったには行けない貧困国の現状などを見に行こうとの声が、なぜ挙がらなかったのか。あれは自分の目で見れば、本当に人生観が変わるくらいの衝撃を受ける。貧困、差別に目を向けるのが政治であり、綺麗事や、まして上から目線はその対極にある。いい生活をしたいから政治家になりたいなど、仮にもあってはならないことなのである。
小選挙区のせいで世襲議員が男女ともに増え、生活苦など何も知らず、想像すらできない議員が普通にいる。世襲議員でなくても、恵まれた環境下に生まれ、高学歴から官僚等になって政治家に転身という人たちにもそういう人が結構いる。昔の政治家にも恵まれたバックグラウンドの人はいたが、人間社会が見えていたし謙虚であった。違いは何かと言えば、教養なのだろうと思う。入試方式に加えて近頃ではスマホ生活が、薄っぺらい人を増殖しているように思えてならない。