と思っているうちに,1月も今日で終わりである。早い!(この調子で1年が経ってしまうのだ……)
22日に大学で後期試験を実施し(刑法総論と刑事訴訟法),その後3日間で採点。昨日は別の科目で課したレポートの採点をした。計,その数400少しか。受講届出者数自体はもっと多いのだが,試験を受けなかったりレポートを出さなかったりするのが結構いるのである。毎回出席し,受講後いろいろ質問に来るような学生はそもそも熱心なのだから,当然のようによく出来る。文字を追っていくのは大変だが,学生のレベルが分かるので,やはり試験は論述式である。
授業数は前後期とも各14回だ。我々の頃は休講万歳!で済んだが,今は休講すればその直近の土曜なり,授業終了後定期試験までの間の補講期間なりに,必ずや補講を実施して14回を確保しなければならない。休むと自らに跳ね返るので,今期こそはと,体調を万全にすることをまずもっての仕事と課したら,効果が如実に表れ,今期は風邪も引かず体調も壊さなかった。体調が良いと授業の出来もいいし,学生たちと交流する余裕も生まれる。健康こそすべての源流。これからも是非この調子を維持したいものである。
さて,来期からはなんと授業数が各15回となる。祝日が火曜にあたる日もあり,その分土曜実施となる。先生も大変だが学生も大変だ。こんなにしめつけを厳しくして,実際に学習効果が上がるのか,極めて疑問である。初等教育はびしびしやって,高等教育はゆるやかに,当人の自主性に任せるというのが筋でないだろうか。
ともあれ,2月と3月は大学がない。当然ながらその分時間的にも心理的にも楽だ。存分に利用しなければと思う。やりたいことはいくつもある。
1つ,5日のコンクール全国大会でのまずまずの成績を受け,よりいっそうやる気の増しているピアノ。今年の当面の予定は,5月10日(土)午後,カザルスホールで発表会(リストの「ラ・カンパネラ」を弾く予定)。5月29日(木)夜はピアノ三重奏に初めて挑戦。バイオリン,チェロはポーランドの奏者である。ベートーベンを弾く予定。
2つ,哲学・宗教・歴史などの勉強。本当にこれまでの人生,何をしてきたのだろうと思うほど,知らないことが多すぎると実感し,知識欲は増すばかりだ。
3つ,法律の勉強。いろいろな法律が次々と改正になるから,もともと弁護士は大変なのだが,ことに私としては,裁判員制(来年導入),改正少年法,死刑制度,冤罪問題,危険運転致死傷罪や公判前整理手続きなど,現状だけでも整理しておきたいと思うことが頭の中で列をなしている。その上でホームページも作り直したいと思っているのだが……。 本当に,時間がいくらあっても足りない。
国会の迷走,混迷が続いている。片やアメリカの大統領選。優秀で魅力的な候補者たち。政治家は本来,言葉の中身と熱意と容貌で民衆に訴える存在なのだ。福田首相の後は誰?民主党に誰かいる?(だからといって,あの大阪府知事はないと思うが)。
選挙制度は中選挙区制に戻すべきだし,その他いろいろ,やはり代表者を選ぶシステムそのものを考えていかなければならないとの思いを強くする。